
「ガソリン臭いんだけど・・・」
C50のオーナーさんのお話では最近燃費も悪くなったそうで、
見てみるとキャブレター周りとその下のエンジン周辺は
ガソリンが漏れた跡で汚れまくりです。
かなり以前から漏れていたようです、大事にならなくてよかったですね。
原因を探るとスグに判明、フューエルホースの劣化によるひびでした。

「ガソリン臭いんだけど・・・」
C50のオーナーさんのお話では最近燃費も悪くなったそうで、
見てみるとキャブレター周りとその下のエンジン周辺は
ガソリンが漏れた跡で汚れまくりです。
かなり以前から漏れていたようです、大事にならなくてよかったですね。
原因を探るとスグに判明、フューエルホースの劣化によるひびでした。

「エンジンのオーバーホールをお願いできますか?」
お伺いするとレース用のミッションカートに使っているYZ250Fのエンジンで、
カート屋さんだと4サイクルはできないといわれたそうなのでお受けしました。
モトクロッサーが4スト化しているのですからそのエンジンを使っていた
ミッションカートも4スト化の波がきているのは必然です。
ヤマハからはWR250Fのエンジンがカート用に発売されているようですが、
より速く走るには当然YZのエンジンを使うようです。
今回のご依頼はクランク周りを含めたオーバーホールのついでに
もう少し速くしたいというご希望なので、いろいろメニューを考えます。

「油温計つけてください」
新車で納めたばかりのPCXの入庫。
センサーの配線をひきまわすのに外装を外すのですが、
最近のスクーターはハメコミが多いうえに、
中国生産になってからクリアランスがキツい気がします。
くれぐれも爪を折らないように慎重になります(笑)

「ハンドル周りがガタガタいいます。」
見てみるとハンドルカバーの取付部が割れてます、
前側にも2箇所、取付部があるのですがそれも折れてました。
つまり、カバーが宙ぶらりんになって覆っているだけの状態です、
これじゃガタガタいうわけです。
転んだわけでもないので、樹脂パーツの劣化でしょうか?
5~6年でねぇ・・・
確かに材質は昔のほうが良かった気がします、
やっぱり中国か・・・。

「ステダン付けたいです。」
今では希少な2スト250のモトクロッサー
03モデルのCR250Rを手に入れたオーナーさんのご要望です。
同じホンダで評価の高いCRF250用のダンパーを使用、
ヘッドライトやメーターが無いのでスペース的に余裕があります。
フレーム側の取り付け部は、CDIユニットがついていたボルト穴を使い、
溶接の手間とコストを抑えます。
ユニットは延長ハーネスを作って後方へ移設します。

「エンジンかからなくなった~。」
と、久しぶりに連絡をくれたオーナーさん。
一週間ほど乗らなかったそうですがバッテリーは元気です、
しばらくクランキングすると始動しました。
が、スロットルを開けてもエンジンの回転が全然ついてきません。
ガスがいってない感じなので燃料系をチェックしていきます。
フューエルポンプのトラブルが多い車種なので点検、
どうも作動が怪しい・・・
外してみると中から茶色いゲル状のものが~。
原因はフューエルタンクに浸入した水!
コックをリザーブにしたらいっぱい出てきました。
屋外保管で雨ざらし状態らしいので、少しづつ溜まっていったのでしょうか・・・

何故だか解りませんが、
スクーターが入庫するとスクーターばかり連続して入庫したり
大型車が続くときがあったりと、
同じような車種がまとまることが多いです。
まずはシートの張替えのご依頼から。

「エンジンのかかりが悪く、回転の途中で息つきする。」
オーナーさんのお話から推測し、キャブレターの分解清掃からはじめます。
古い車両ですが走行距離は少なめなので、
そんなに汚れはひどく無いはずですが・・・
どうやら水分の混入が長期間あったようで
白い結晶状のものがこびりついていました。

「やっぱり自分じゃ出来ないのでお願いできますか?」
社外品のヘッドライトカウルとメーターを取り付けて欲しいとのご依頼です。
ノーマルとは全然違う取り付け方法になるのでステーを新規製作します。
自分でカスタムするのは楽しみ方のひとつですからおおいに結構なことです。
でも実際やってみたら大変で、途中でどうしようもなくなってしまった方も多いと思います。
パーツは通販で購入したので取り付けてくれるお店がない・・・
というときはご相談ください、お役に立てると思います。

LEDテープライトを使ってのライトアップのご依頼です。
最近流行の高輝度LEDが組み込まれたテープ状のライトは
任意の長さにカットして使用できるスグレモノです。