不動車再生です。
こちらの車両はガレージ内保管でしたので
キャブレター内部も画像のくらいで済んでます。
摩耗具合もひどくないですし、ピストンのダイヤフラムの
硬化や損傷具合も大丈夫なので、
比較的軽傷(?)な例です。
最近多いのが不動車再生作業です。
不動期間や保管状況によって様々な状態の車両が入庫します。
予算の都合でエンジンがかかるようにしてから徐々にやっていきます、
という方が多いので部品交換を妥協せざる負えない場合も・・・
今回入庫のXV250もクラッチが錆びて張り付いていました、
さすがに換えないと・・・。
以前に12V化した、CT110のタイヤ チェーン スプロケット交換です。
こちらは1981年に国内販売した古い型で、純正部品は既に廃番です、
社外品でも特注品になるので割高になってしまいます。
そこでチェーンサイズを換えて、他車種流用にて対応します。
いわゆる428から420化ってやつです、
発売当時と違い、チェーンの強度も飛躍的に向上していますので
こういう対処ができるようになりました。
点検を含めて不良箇所のメンテナンスを実施。
2ストの要、オイルポンプからの漏れが発覚、
ヤマハのこのタイプだと部品流用が可能なので修理となります。
さすがに25年も経つとゴム系部品はカチカチです(笑)
「走行中、エンジンが止まってからかかりません。あとキックが軽くなりました。」
状況的にはかなり大事な感じです。
とりあえず原因をさぐりつつバラしていきます。
バルブクリアランスが異常に大きいのでバルブに問題があることが判明、
シリンダーヘッドを外すと・・・あらまぁ、、、
バルブに何か挟まってます。
リペイントで入庫中のBuell M2サイクロン。
画像は強制ラムエアシステムでおなじみの
ジェットボックスの中身です。
構造は単純ですが開発に苦労したであろう箇所も・・・
「効果あるの?」
とか言われますが、
「付けて乗ったもん勝ち!」
だと思います。
ただでさえ楽しいBuellがもっと楽しくなります!
HSCさんの宣伝ではありませんよ(笑)
「しばらく動かしてなかったのでかかりません。」
不動車再生で入庫してきたバリオスですが、
プラグを診ようとしたところ、いとも容易くキャップが外れました。
よく見るとターミナル部分がすっぽりと抜けてしまってます。
金属部分の状態からはそんなに長期間使用していたとは思えませんが
腐食による破損のようです。
エンジンは動いていたので火花は飛んでいたのでしょうが
調子は良くなかったと考えられます。
でも、多気筒エンジンのうち1気筒だけだと
一般の方だと判りずらいかもしれませんね。
「乗ろうと思ったら、ガソリンが漏れてタンクが空になってました。」
同じ時期に同じ様な修理依頼が続くことはよくあります、
まずはTW225から。
フューエルホースが劣化して裂けてしまってます、
主な原因はこれですが、キャブレター側のフロートチャンバーの合わせ部にも
にじんだ痕が見受けられますので分解清掃してガスケットを交換です。
「エンジンからカチカチ音がします。」
音の原因には様々なものがありますが、
一番代表的なカチカチする音はバルブクリアランス過大によるものです。
ロッカーアーム式の場合アジャストスクリューが緩んで抜けてしまうことも・・・。
今回の場合はカムシャフトの虫食いによる摩耗でした。
エンジン内部の部品は本来油膜で保護されている状態ですが、
長い期間動かしていないと、空気に触れている部分が腐食してきます。
ロッカーアームのスリッパー面と常に接触する部分ですので
動かすと油膜が保持されずに摩耗が促進されてしまいます。
お預かりしたKDX125SRのエアクリーナーを点検すると
スポンジ部分が風化してごっそり落ちていました。
乗りっぱなしの原付スクーターなんかではよくあることで
スポンジのカスが詰まってエンジンが止まったり、最悪は焼きついたりします。
今回の入庫時には自走してこられたので今のところエンジン本体は大丈夫そうですが
ひととおり診ていきます。
KDX125も、もう20年選手になるんですね~
新車時から交換していないとさすがにダメになります。