「マフラーつけて。」
昔乗っていたのと同じ車種を手に入れてご機嫌のオーナーさんが
中古のヨシムラサイクロンを持参して来ました。
GSX400FWはGSX400Rの元となった車両なので、
400Rのパーツが流用できるから、と。
ま、そんなに簡単にはいかないのが常で、
今回もすんなりつきません。
仮合わせの段階で、エキパイ、テールパイプの曲がりは車台に干渉しなさそうですが
エキパイがヘッドの取り付け部分より径が太く、はまりません。
どうやらGSX400Rでも、2型以降のマフラーのようです。
当時はTT-F3やSS400など全盛期でしたからどんどん改良されていったので
1型よりも排気ポートも広がったのでしょう。
と、いうわけでエキパイの取り付け部を加工してつけてしまいましょう。
「エンジンのかかりが悪く、回転の途中で息つきする。」
オーナーさんのお話から推測し、キャブレターの分解清掃からはじめます。
古い車両ですが走行距離は少なめなので、
そんなに汚れはひどく無いはずですが・・・
どうやら水分の混入が長期間あったようで
白い結晶状のものがこびりついていました。
タイヤとチェーン、スプロケット交換でCRM250Rが入庫。
「なんとなく調子が良くない」と感じていたオーナーさんですが
普通に走れるのでメンテナンスをさぼっていたらこういう状態になっていました。
湿式タイプのエアクリーナーエレメントは経年劣化でスポンジがボロボロになります、
崩れたカスを吸い込んでキャブレターのエアジェットを詰まらせてしまいます。
そのままエンジン内部に入ってしまったものもあるのでしょうが、
少量のようで、全て燃焼されてしまったようです。
もっと大きなカスが吸入されてしまっていたら・・・
定期的にチェックしていないと大事になりますよ。
1年以上動かしていないというDT230ランツァが入庫。
バッテリーは交換、キャブレターは分解清掃します。
フロート室の中はこんな状態、タンク内の錆が落ちてきてます、
ひどくなる前にコーティングしておいたほうがいいかもしれませんね。
パンクです。
チューブタイプなのでペッタンこになっちゃいます。