
足回り関係のベアリングをグリスアップのご依頼です。
新車組み立て時についてるグリスは必要最小限ですので
ハードな使い方や長い期間の使用を考えるとグリスの詰め直しは有効です。
組み付け直すことで、締め付けトルクの管理もできます。
レース用車両では常識ですが、一般市販車ではなかなか浸透していません。
グリスアップした車両としていない車両では明らかに持ちが違うのはわかってるんですけどね・・・。

ワイヤーにも給油。

リア周りのグリスアップ、新しいと汚れが少なくて大変やり易いです。

まだ新車みたいなWR250Xです。

スプロケット、チェーン交換でXR-BAJAが入庫。

そろそろBAJAの時期です、
い~な~・・・。

こちらもスプロケット、チェーン交換。

今もTW乗りのことをティーダバーっていうんですかね?

わかりやすいパンクで入庫のKDX125。

フォークシールの抜けが進行中なので交換。

これだけきれいなKDX125もそろそろないでしょう。

しばらく動いてなかったこちらはキャブレターO/Hで入庫。

ほぼ新車のXR250です。

足回りのO/Hでお預かりしていたDT230ランツァ、
リアサスがO/Hから帰ってきたので組み付けます。

フロントフォークシール交換とステムベアリングのグリスアップも。

この色のDT230は稀少かもしれません。