
気に入った車両を長く乗り続けるには
それなりに手をかけてあげないとコンディションを維持できません。
バイクなんて消耗品のかたまりですし、
動かしてないとダメになっていく部品も多々あり、
ずっと乗ってれば磨耗してく訳で・・・
エンジンなんかはほとんどの方がトラブルが無い限り
分解することはないでしょうけど、
調子のいいエンジンでも稼働時間や使用状況によって
思った以上に磨耗が進んでる場合もあります。
それらを規定値内に戻してあげる作業がオーバーホールなのですが
旧くなってくると、メーカーさんが部品の供給をやめてしまうので
大変になってくるんです。
今回も純正部品は終了していましたので
困ったときのT.K.R.Jさんのピストンを使いました、
信頼の日本製です。

組みなれたエンジンはさっさと組んで、足回りを・・・
単に写真が無かっただけです。
リアショックがO/Hから戻ってきたので
あわてて組上げてるの図(笑)。

やっぱりいいわ~XR。

こちらは始動不良で入庫。
今や稀少な2ストトレール車です。

キャブレター分解清掃。

DT200R 懐かしいの一言!

こちらはフロント周りのオーバーホールで入庫。

もちろんステムベアリングも交換です。

クロスカブ110です。

シフトフォークボルト交換で入庫のZ。

オイルパンにはいっぱいスラッジやら何やら・・・・

換えるのはこんなボルト。

懐かしい感じのカスタムです。
Zが入庫すると、自分のもそろそろやんなくちゃと思ったりします(笑)