
「知り合いから不動車を譲ってもらったので直して。」
長いお付き合いのお客様よりのご依頼です。
子供さんの通学車にするそうで・・・(そんなに大きくなってたんだ)
定番メニューでエンジン始動、しかしながらいまひとつ調子が・・・
診ていくとインマニから2次空気を吸っている模様。
外してみるとクラックが・・・
これまでに分解された形跡は無いのですが、振動でなるようじゃ
困りますけどね~スズキさん。

新品部品に交換して正常に。

アドレスV50と同型エンジンでもあるんでしょうか?

赤い色が続きます。
ブレーキディスク、パッド交換にて入庫の
マジェスティ250。

ビックスクーターブームの火付け役でしたね。

点火系不良で入庫のRS125。
ようやく部品が入荷してきて交換、
無事にエンジン始動。

この型はジレラと同じでしたっけ?

続けてRS125。
高回転不良で入庫。

キャブレター内にごみが・・・。

こっちの方がアプリリアらしく感じてしまうのは
おじさんの証でしょうか?

オーバーフロー修理で入庫のモンキー。
キャブレター分解清掃です。

点検でリアハブにガタを発見、
駆動系にこれはマズイですよね~。

純正スタッドとナットに交換。
何故ノーマルがこういう取り付け方法を
しているのか理解してから替えましょう。

お金かかってるのに、勿体ない。
ステンボルトの使用箇所は考えてから!