
アプリリアRS250の足回りメンテです。
リアショックは中古品を別に用意されてきて
オーバーホールに出してました、
ようやく返ってきましたので作業に入ります。
まず、フロントフォークはシールの交換です、
この車両はいわゆる後期型なのでSHOWA製がついてます。
国内メーカーのパーツが流用できるので助かります、
前期のマルゾッキなんかだとパーツ入手が・・・

リアショックを入れ替えるため、リアサブフレームを持ち上げてます。

エアクリーナーボックスを外し、空いたとこからショックを入れ替えます。
一緒にキャブレターも分解点検です。

稀少な2ストレプリカは大事にしていきたいですね。

こちらは、サイドスタンドをバイクに跨いだまま出し入れできるようにと、
補助ステー製作の御依頼。
実際にまたがって位置を確認しながら形状を決めます、
もちろんシフトチェンジの時に干渉しないように逃がします。

R100Rミスティックは2バルブヘッドの最終型だけあって、
乗り感も洗練されてますな。

こちらは車高下げリンクの組み込みの御依頼で入庫。

Ninjaの250、
うちにしては珍しく、新しいモデルです。

こちらは車検でお預かりのSR400。

タンクのペイントがイイですね。

こちらも車検。

最近のと違って、このくらいの年式のドカは馴染みがあって安心できます。
新しいとディーラー店以外には触りにくくなってますから・・・