
始動不良でCBR1000RRが入庫。
バッテリーが弱いので交換するもやっぱりダメ。
燃料も火も大丈夫そう・・・圧縮圧力を測ると・・・低っ、
まさかのエンジン分解コース。
昔みたく車載状態でシリンダヘッドを外せる訳もなく、さっさと降ろして開けましょう。
で、こんなん出てきました。
カーボンてんこ盛りでバルブシートに干渉して閉じきれません。
まあ距離も走ってるのでカーボン溜まるのもしょうがないんだけど
湿っぽくて柔らかいところをみると燃焼温度足りて無い感じ、
オイル下がりか上がりもしくは両方と燃料過多。
そういえば逆車フルパワーでしたね、
聞くとオーナーさんはエンジン回さないらしいので状況を納得しました。
サーキットでもなきゃ使い切れないし
日本の道じゃフルパワー要らないです、危ないですもん。
けれど皆さん欲しがりますよね~フルパワーって響きに吸い寄せられて。
でも国内仕様って実は扱いやすくて乗りやすかったりするんで結果楽しいって
パターンよくあります(笑)。

焼けてないんで
ピストントップのカーボンもスクレーパーで取っただけでこんな。

内燃機屋さんからヘッドが戻ってきました。
チタンバルブなので新品交換です。

エンジン組み上げ完了。

ハーネスやら何やらいっぱい付けます。

出来上がりっ!

こちらはフロントフォークシール交換で入庫。

400カタナです。
キレイな青色です。

こちらは点検で入庫、
オイル交換中。

バリオスⅡです。
中古車市場スゴイ価格になってますね。

こちらも点検で入庫。
ドライブベルト交換中。

マグザムです。
毎回書くけど デカい長い(笑)。